新居での階段下収納の考察です。
階段下は 計画的に何をどう収めるか、考えておかないと、
奥から どんどん、ものを置いていくと、大変なことになります。
あらかじめ、収納棚を決めておき、その後、物を置くようにしてゆきます。
「階段下は あまり物が入らないよー」って言われていたけど、
階段幅1100mm、ゆったりサイズなので、ここも大切な収納場所です。
設計士さんから 立面図が送られてきました。
今、家の中にあるボックス類を書き出してみました。
これにkakogawaにまだ置いてある 布用の引き出しも足し、
これらをパズルのようにして 組み合わせてゆきます。
このスペースで使わないと、おそらくお引越し時には 処分してしまいそうです。
意外と大きな収納家具でも入ることがわかりました。
階段下部分を1段下げるようにお願いした。
私なら スムーズに出入りできます。
2畳弱(1,8畳)の収納になります。
開口部分770mm、幅1250mm、奥行き2370mm、高さ1460mm(床を下げるので、高さ1660mm)
私が出入りする通路は500mmあれば十分です。(室内であれば 700mm幅は必要です)
階段下の収納です。
マイメモ kakogawaから持ってくる家具、
今、ウォークインクローゼット奥においているテレビ台、布を入れている引き出しを夏頃持ってくる事。