2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
「 頑張ろうね。」 キングコング西野からキミヘ
花器は キッチン吊戸のボックスに入れています。↓ 少しずつ増えてきて 取り出すのに、重くなってきました。 全部出して 処分するもの 場所を移動させるもの 残すもの これで少しだけ 軽くなりました。
生徒さんから、ローリエをいただきました。 去年別の方からいただいて、同じように電子レンジでドライにし、ビンに入れておいたのですが、 IH下の フロアーストッカー(一番下の引き出し)に入れていたため、 ほとんど目にすることがなく、 あまり使わずに 1…
ここ1週間ほど、たくさんお菓子をいただいていて、幸せだわん。 1日2個までにしておこうと思いつつ、4個も食べていた^^。 どんな墨文字を書いているのか まじまじと見る。
篠田桃紅さんの展示会を見て、本とファイルを買ってきました。 本のタイトル「百の譜」(もものふ) 篠田さんの事を初めて知ったのは 4年くらい?前のNHKの番組でした。 現在107歳、ご存命です。 お若い頃の写真 書家から 抽象画家に転身されています。 …
サイネリアを頂きました。 鮮やかなピンク、5月頃まで咲くそうで、 ウッドデッキ、ミシンテーブルの上に置いておきます。 サイネリアの育て方 1年草 雨の当たらない所に置く。 開花時期 11~5月
ユニクロで V襟黒のセーターを買ってきました。 何と 半額です、ラッキーでした。 このコーディネートを考えておきます。 ロングのプリーツスカートと ラップスカートと ジーンズに合わせて 履く靴は オフホワイトのスニーカーか 黒のスニーカー ソックスは…
ヒヤシンスの水栽培、大きく咲くようになってからは、 ウッドデッキのミシンテーブルに置いていたので、 室内から眺めて とても楽しませてもらいました。 花後は 葉と花茎は切らず、花だけを切り取ります。 花を切ったところ その後、地植えにしておきます。…
白にまとめられたブーケ アジサイ・ブルースター・カーネーション・スカビオサ・トルコキキョウ スポンジに挿してアレンジされていましたが、 茎をカットして ピンクの花瓶に入れたり、 上の写真、白のカラーの位置が微妙です。 右寄りに振っていた方がよか…
小花の桜とチューリップ ガラスベースは高さ30センチ、 花の丈の割に ガラスベースが高いので、 中に透明なガラスコップ2個を入れて、嵩上げをしています。
育て方 マイメモ 直射日光は避ける ぬるま湯25度を 1株に コップ1杯与える 水をやる頻度 春15日に1回、夏10日に1回、秋15日に1回、冬20日に1回 置き場所 リビング、15~28度、エアコン・扇風機に直接当たらないようにする。
しばらく、このシリーズが続きます^^。 両手サイズのブーケをいただきました。 ブーケのままでは 早く痛んでしまうので、 ラッピングを外し、まとめてガラス瓶の中に入れました。 この花は 玄関に置いておきます。 桜・ガーベラ・麦・ラナンキュラス
観葉植物「オーガスタ」を頂きました。 オーガスタ、高さ1200mmあります。 当初ラッピングされていました オーガスタの育て方、下記の通りで、年中リビングの置いておく。 マイメモ バショウ科ゴクラクチョウカ属南アフリカ原産 水 乾いたらたっぷりあげ…
のし袋を書いたついでに、ファイルの整理をしました。 この収納に変えてから 既に7年経過しています。 使ったものは こちらに載せています。 インデックスが痛んでいたものを書き換えたり、順を変えたりしました。 出先で 無かったらまた買いに出ないといけ…
もうそろそろ、スイセンの花も終わりです。 花後の メモ 葉っぱだけになってしまっても 葉は切らない。 球根に養分を蓄えるためにも そのままにしておきます。 自然に枯れるまで 水やりはします。 花後の葉を しっかり太陽に当てることによって、次回の花数…
1歳半のおちびが使う ランチョンマットを準備しました。 生地はストック用から、両面使えます。
お土産の九条ネギのおかず味噌や、生徒さんからもらった手作りのジャム。 どれもが残量少しの材料を全部、普段の煮物に使いました。 絶妙な味に変わりますが、同じものは二度と作れません。
私の服はウォーク・インクローゼットに収めています 数はもともと多くは持っていませんが、 着ていない服の処分をします。右側ハンガーにかけているものは、冬の間着ているアウターで、春になると、ここのスペースは空きます。 右側下の引き出しは生地のスト…
自分で教室をしてるとはいえ 私もお習字は習いに行っているのです。 もっとレベルの高い先生に学びたいと思う気持ちがいつまでもあるからです。 その教室が、このウィルスの影響で中止になっているため、 作品を書いても添削してもらえる機会がなく、 しばら…
ネットで買い物をしたものに、このような梱包用煖衝商材が入ってきます。 これをキッチンシンクを洗う 使い捨てスポンジとして使うことにしました。 シンク下の白い長方形ポットに入れておきます。 入らなかったものはビニール袋へ入れてその奥へ。
少しずつ 花が咲き始めました。 白のクリスマスローズ エリシマスプリングパーティー 慣れないスマホからの投稿ですので、変な箇所があるかもしれません。 ご了承ください。
気がついたら、じゃがいもに芽が出ていて慌てて、肉じゃがを作りました。作り置きおかずは、肉じゃがとドライカレー。今日からお習字週間です。夕方、慌てることがなくお習字に集中することができます。 今回、初めて スマホからの投稿です。バランスよく書…
買い物リストは、今までのやり方は、、、、 パントリー扉はマグネットっトで付くタイプです。 紙に手書きで、行き先事にメモっておきます。 行き先、、、食品・100均・キリン堂(日用消耗雑貨店) 文字の位置は 店内と同じにしています。 このメモを持って買…
今日3月のお料理教室をしました。 公民館での お習字教室は停止となっていますが、 自宅での教室はしています。 麻婆豆腐 サバ缶の常備菜 サラダドレッシングは バルサミコ酢とオリーブオイル・少量のお砂糖
今日、夕食後に思い立って、紙袋の整理をしました。 紙袋入れは ウォーキングインクローゼット内、洋服カバーに似せて作っています。 全部取り出し、綺麗でしっかりしたものだけを残し、残りは処分してしまいます。 残す袋 処分する袋 コンパクトに収まりま…
試験管ベースに 花のドライや造花を ミックスさせて入れてみました。 標本のようで じっと見ていられます。 右から2番目、ワインコルクが スルスルと入ってしまい出せなくて、 仕方なく そのままで、まるでそうであるかのように、、、。
娘との家ランチ これと同じ物を 次回のお料理教室でします。 レシピ画像を撮るために 作りました。