2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も4世帯分作りました。
朝7時10分スタート 黒豆 筑前煮 ごまめ 伊達巻 途中 昼食の準備 お手伝いしてくれる 小6のチビ 31日に年賀状を印刷する次女 スマホで作ったものを 無線でプリンターに飛ばして、印刷 機械系の事は ほぼ長女任せ。 昼食 ブリの照り焼き 写真無し、エビの姿焼…
大晦日 前日にできること全調味料を入れ沸騰させ、洗った黒豆を入れておく。数の子、塩抜きをしておく。2時間おきの水替えを4回する。お年玉の準備、これはもう11月末には終えていました。ポチ袋の作り方はこちら
今日、年末の買い物を済ませてきました。明日は 朝からおせち作りをします。レシピに関して、20年以上前、パソコン入力後 手書きで変更してきたので、無くしては困るレシピです。
一番よく使う引き出しや その下の開き戸の中を整理しました。文具の引き出し、1日に何度も開けます。1種類1つを入れるようにしています。不要な物を 隙間に入れておいたりしますが、この際、処分します。飲む薬、塗る薬綿棒、マスク、カイロ一番下 テープ、…
↑上の写真、扉のある棚です。今年もあとわずか、自分の作品の発送も終え、急ぎの用事がない日に、ファイルの整理をしていました。内容を見直しして、不要な書類は処分します。また、これから 重要となってくる健康診断のファイルを独立させて、1冊にしました…
ほうれん草とポークウインナーのカレー炒めを作りました。使った調味料はしょうゆ、カレー粉、ケチャップ15分で完成します。
ダイニングからキッチンにいく個所に 少々、床鳴りがするようになりました。半月ほど前からだったでしょうか。家時間が長い私は 少しの変化もわかります。8年経過で9年目、この程度の事はあってもおかしくはありません。木材は気温や湿度によって伸縮し、今…
今日書き上げた 仮名条幅、マイメモ来年競書3月号(2月半ばに来る)が 師範試験です。仮名古典、仮名条幅 いずれも今 教師。上がれば準師範、その上が師範です。先日、公民館での展示会用の作品を クローゼットから出してきました。コロナで2年延期になって…
骨付きフランクを使って オーブン料理を作りました。オーブンに入れる前オーブンで焼いた後1日遅れだけど、クリスマス料理にいいわね。マスタードを付けていただくと美味しい。この後、焼きを追加した。マイメモ 200度で40分、そのまま庫内で30分放置。
既に10年は使っているであろう、アクリルたわし↓丈夫なので、捨てるタイミングがわからない^^。古いものは キッチンシンク洗いにして捨ててしまおうっと。娘も使っているので、頼まれた時、自分ち用も作っているけど、それが増えてきました。お風呂、洗面…
2日前の事、1年に1度の浄水器フィルターの交換をしてもらいました。1階2階2階は1・3歳の男児がいて8時には出勤するというのに、家事はいつもパーフェクトで ホント感心します。ちっちゃく載せておこうっと。8年お世話になった カスタマーズの我が家担当だ…
富良野ポークウインナーを使って、富良野ポークウインナーの赤ワイン煮を作りました。お野菜がたくさん摂れます。手を掛けたのは10分、煮込んで20分。ポークウインナー、うんまっ。
キッチン、洗面所、トイレ掛けてあるタオルは 白です。1年前に 今後買い替えるならミルクティー色にしようと思い、そのいつかの時の為に ミルクティー色のタオルを買っておきました。それから1年、白いタオルは時々の漂白によって、まだまだ使えそうです。(…
3日ほど前から 股関節の痛みが出てきて困っていました。そこで 動画を探してみましたが、これが一番効きました。道具要らずです。3分50秒あたりから見るといいです。でもまあ、何で痛みが出るようになったかは、自分でわかっているのです^^。月に1度くらい…
買ってきたカボチャは、電子レンジで下ごしらえしておきます。直ぐに使わないものは ジッパーに入れて冷凍保存、かぼちゃのパングラタンを作りたいので、その分量だけ、豆乳と共にブレンダーに掛けます。食パンは 卵牛乳に浸しておき、カボチャ液を入れ、と…
100均で買ったスープカップに 黒い細い線がいっぱい付いています。スプーンでかき混ぜた痕の メタルマーク(金属痕)です。卵を割りほぐすのに いいサイズ、2・3年ほど使っています。これです。こちらは同じ100均でなお且つ15年ほど使っていますが、綺麗で…
全工程、電子レンジで仕上げています。片栗粉を使って、とろとろに仕上げました。10分で完成します。
今日も 夕日が綺麗でした。書道をしている時、使っているアームカバー、墨を使っている時は そのカバーを紺色にし、エプロンをしています。なのに、袖の上の方まで 墨が飛んでいた。書く日は 濃い色の服を着ないといけません。アームカバー - new 本当の優し…
(上の写真、綺麗なネイルは私ではありません)昨日の教室で 生徒さんが こんな切り抜きを持って来てくれました。普段、そのような違いがあること、さほど気にしていませんが、学生さんが試験で書く文字としては どちらを書いているといいのか、気になってい…
スイセンの花が咲き始めました。スイセンの花も いろんな種類があるんだろな。花びらが八重だったり一重だったりします。
洗濯に関して、洗濯用洗剤は使っていません。洗濯マグネシュウムは 半永久的、そのお手入れ方法を記録しておきます。洗濯後、洗濯物と一緒にすぐに乾かしている 洗濯マグネシュウム、3か月に1回 くらいの手入れが理想です。(たぶん前回1年くらい前にした)…
「北の国から」ワインももハムを使って、野菜スープを作りました。お水は入れていません。手を掛けたのは10分、あとは煮込むだけ。使った調味料は、オリーブオイル、アマニ油、コンソメ顆粒、塩コショウ、ローリエ
これは コラボ商品ではありません。ミナペルホネンの端切れを使ったクッションカバーが完成しました。何十時間かかっているかわかりません。裏側は 濃紺のデニム。表側にミナペルホネンの端切れと、つなぎにデニムを使っています。大昔 コットンプリントでも…
サバ缶とひじきを使ってサバ缶とひじきの煮物を作りました。サバ缶、ひじき どちらも体に良さげです。ピーマンは 一番栄養のある種も使います。15分あれば完成。
玄関扉の拭き掃除、やれば10分もかからないことを 年に1度だけ、さっぶい。10月下旬から始めているんだから 来年は もっと早く終わらせておこうっと。
早く食べなきゃのきゅうりと ツナを使って、きゅうりとツナのサラダサラダだけなら、10分で完成します。これは きっと、ホットサンドメーカーでパンに挟むといい、家で焼いた食パンだから、ホットサンドメーカーからはみ出る。
れんこんのマヨネーズごま和え、10分あれば完成します。使った調味料 すりごま、マヨネーズ、ふりかけふりかけは残っていたから、塩少々をかける代わりに入れたけど、これが もう うんっま。
ミナペルホネンの端切れを使ってクッションカバーの作成中、途中経過です。表地のつなぎ合わせができました。生地の厚みが違っていたり、その表面処理が違っていると、ミシンでいきなりつなぎ合わせると、ずれが出てしまいます。細かに 手でたてまつりをし、…
出先で 生徒さんから たくさんのネギをいただきました。もらった野菜は 即、調理します。これは 青ネギ?それとも京ネギ?白い部分もたくさんあって、すき焼き味にぴったりです。15分あれば 完成します。すき焼き味の煮物、残ったネギは 洗って、斜め切りに…