2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
トマトのおかかサラダを作りました。 マイメモ トマト2個、ネギ かつおパック 1袋、酢大2,オリーブオイル大2,砂糖小1,塩小1/2 使ったお皿は 沖縄 琉球 壺屋焼 小橋川太郎さん 作、 もうかなりご高齢です。 裏にサイン、字がうまい^^。 焼き物は 食洗…
今、開花している花の記録 ホトケノザ オステオスペルマム ロサ・キネシス・ブッシュ
家の中にも花を 玄関に ダイニングテーブルに
今日の家ランチ 20年ぶりに焼いたケーキ 生クリームの絞り器がなくて、スプーンを使ってみた。
肉じゃがを作りました。 味付けが肉じゃがってことだけで、私の肉じゃがは 野菜がメイン、お肉は合いびき肉。 火に掛ける前 ストウブのグラタン皿に入れたけど、 これって チーズをのせてオーブンで焼いてもいいかもー。
火に掛ける前
さすがにもう、半袖ブラウス、ワンピは着ません。 今日 衣替えをしました。10分あれば終了です。 冬用コートやジャケットの洋服カバーをはずし、夏用の服にカバーを掛けます。 夏用なら ひとつのカバーに3枚は入ります。 最近夏用ワンピ、着丈がどんどん長く…
もらったマコモダケ マコモダケと昆布の佃煮を作りました。
本日お赤飯、何もお祝い事はないけど、おせきはーん。
サバ缶と野菜の蒸し煮を作りました。 珍しいところで、しば漬きくらげをトッピングしています。 いつもの野菜以外に、干しシイタケ、切り干し大根も パントリーの中に入っている食材を どんどん使います。 火に掛ける前
かぎ針で作るブランケット いつ完成することやら? 書道の添削作品が戻ってくるまではハンドメイドタイムです。 編んだモチーフ、夜はノートパソコンを上に置いておきます。 長時間座ったままでいますが、 どの姿勢がいいかしら? ソファーに座ると、やや沈…
キウイと明石たこの蒸し煮を作りました。 バナナと一緒にしておくと甘くなりますが、それをする前のものを使ってみました。 酸味がありますが、それを楽しみます。 火に掛ける前
鶏肉の甘辛炒めを作りました。 15分で完成です。
野菜のクリーム蒸し 火に掛ける前
八坂 ピンクのシュウメイギク 白のシュウメイギク カタバミ チェリーセージ キキョウ カーネーション これは 何だ?ナデシコかな?
ポークウインナーの野菜蒸しを作りました。 最近 無理なく減量(体重)できて嬉しいー。 ストウブを使うようになってから、白菜、キャベツなど傷む前に無くなって、いいことばかりです。 火に掛ける前
マイメモ 高カカオの効果 血糖値の上昇を防ぐ。 間食に高カカオを摂ることにより、老いや病気から遠ざける。 老化を防ぐポリフェノール(抗酸化物質)が入っている。 太りにくいGI値が低い。 腸活にもなる。 カカオ72%、1回5gの高カカオを 1日5回摂るとい…
梱包を開いてみて思ったこと、HPには 素材コットン、並太とありました。 太さは毛糸の並太と同じくらいと思いきや、ずっと細いよ。 たぶん、中細くらい。 そこで、まず、再度モチーフを編んでみました。 一番下がピンク 毛糸並太、直径117mm、使用針8号 中…
糸が配達されました、ほんと、早いよね。 24時間以内に手に入るのだから。 本も入っています。 編み図も 3色の見本が入っていました。 有料になってもいいから 色見本帳が欲しい。 糸については、つづきます。
今度は モチーフで作るブランケットに挑戦です。 カラー、配色について考察してみましょ。 早く編みたーい という気持ちを抑えつつ、 この工程を短時間で終わらせてしまうと、あとで後悔してしまいます。 毛糸を買う前に、同じ太さの毛糸で編んで、そのモチ…
もう、タイトル付けようがなく、、、^^。あえてつけるなら、「かぼちゃともやしのカレー蒸し」 最近、野菜多く食べて、体重減です。 火に掛ける前
豆腐のグラタンを作りました。 ホワイトソースは作らず、豆腐をつぶして、マヨネーズ、塩コショウで味付けしています。 焼く前
頼まれた ジーンズのリメイクバッグ、 20代女子、細い子なので、ジーンズも細い、 出来上がりのバッグ幅も前回と比べると5センチ細くなっています。 全体のバランスから見ると、持ち手は 幅をあと5ミリは広くしたかった。 この持ち手を作るのに、縫い代は3ミ…
周囲4辺細編みをした後、ピコット編みをします。 参考にした動画 最終段、細編みの後のピコット編みの動画 鎖3目のピコット編み【カギ針編み】|初心者にもおすすめ|編み方 ハート部分の編み図 完成です。 サイズ 95センチ×118センチ 思ったより早くで…
味付け海苔の小袋の中、湿気が入ったのか 味付けのりが 分厚い海苔になってしまい、それを調味料代わりに使います。 あごだしの素もいい塩味なので これも調味料代わりに(ただし、小1くらい) 火に掛ける前
(上の写真、周囲1段 細編みをしたところ、このあと、ピコット編みで最終です。) 縦に畝が出るように 繋ぎました。 この後、周り四辺のふち編みをしてゆきます。 上下の細編み、または鎖編みになっているところは 目が拾いやすいですが、 縦ライン2本、長編…
どうなるかなと、試しに実験したような料理です。 書き出すと長くなるので、簡潔に使ったものだけ、 鶏肉と野菜以外に 硬いままのマカロニ、ハッシュドビーフのルー2個、ガーリック コンソメ、塩、コショウ、あごだし、昆布の佃煮。 さて、無水で作った料理…
今日の教室 ブローチ作りをする人と、書道をする人。 ブローチ完成 編み物もしたいんだって 鎖編みの作り方からスタートです。 今日はそれ、持って帰っていいから、鎖編みができるように。
火に掛ける前 おやつー