2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
強風で飛んでいた 多肉植物、発根するまで しばし ここで育てましょ。 夕日にあたって、虹が出ています。
先日、東京のミナペルホネン3店を廻ってきました。 写真の量が半端なくて、いつ整理できるかわからず、 本日より、お習字週間となるため、詳しい説明は省いて、 私が興味あったことのみ、記録として残しておくことにします。 店舗カフェ併設になったcallから…
10日ほど前に作った チョウチョの三角鍋つかみ シロクマ君の鍋つかみと比べると、やや薄いかな。 キルト芯は どちらも2重に付けていますが、表裏に使ったコットン生地が微妙に薄かったようで、 蓋をつかむ程度なら感じなかったことですが、 鍋の両手をつかむ…
どなたが お分かりの方がいたら、教えて下さい。 私は 調べものをする際、パソコンとスマホの両方を開いていることがほとんどです。 さっき 「つづく」という文字入力がしたくて、スマホに入れてもできない。 パソコンのキーボードならすぐに入力できますが…
今日、ペン習字の生徒さんからのライン (ペン習字の生徒さんですが、ブラウス教えてもらいたいと 先月ここに通って、完成させています。) 生徒さん「10・11月 教室をお休みします。 娘二人からのヘルプで大阪と広島に行きます。 今、ミシンを使うことが…
無水カレーを作りました。 野菜の旨味がえているから、カレーのルーは2個入れたけど、1つでもよかったみたい。 火に掛ける前
今日の家ランチ、 13のチビが作って持ってきてくれたケーキ 身長 ほぼ、私と同じ。 上手にできています。今度 一緒に作ろうね。 娘にもらった何だっけコレ?ヒヤシンスの水栽培ができるガラスベース 好きな物、よく知っている。
ストウブできんぴらごぼうを作ってみました。 マイメモ 具材200gとし、ゴマ油で炒め、塩少々 蓋をし弱火で8分 調味料(しょうゆ大1みりん大1,酒大1,砂糖小1)を入れて混ぜ合わせ中火で炒め合わせる。
ベーコンと野菜のコンソメ煮を作りました。 火に掛ける前
東京渋谷区の 毛塚千代さん仲間展へ行ってきました。 最終日だったため、もうお人形も布トートバッグも完売していて、 サイン欲しさに カレンダーを買いました。 毛塚さんって 優しいのよね、だから長く 大勢の人に愛されている。 毛塚さんがサインしてくれ…
かぎ針でのブランケットを作ってみます。 大作となりそうなので、この冬の間にできたらいいかなと、 決して焦らない、ゆっくり進めます。 かぎ針は ここ何年もアクリルたわしくらいしか作ったことがありません。 大作を作る前には ゆっくり準備をはじます。 …
京都錦市場で買った奈良漬けを入れて、野菜の奈良漬け蒸しを作りました。 絶妙な味に仕上がります。 火に掛ける前
大根と鶏肉のトマト煮を作りました。 火に掛ける前
息子から頼まれた ジーンズから作るトートバッグ、 穴空いているやん。 8年ほど履いたジーンズで、お嫁さんにトートバッグを作ってあげてー、とか。 よっしゃー。 世界に1つだけやでー、名前入れてあげようか? それは要らんわ。 内側は これまた古いバンダ…
ミナペルホネンのchoucyo(チョウチョ)で鍋つかみを作りました。 ストウブ鍋では この三角鍋つかみが一番使い易いです。 キルト芯は2枚使っています。 裏側
今日 久しぶりに隣町の図書館へ行ってきました。 今から6年くらい前までは 子供服の型紙作りの為に よく借りました。 1度サイズ感がわかったら、その型紙から変更して書いていくので、もう本を必要としなくなったからです。 今日行ってきたのは かぎ針を使っ…
ベーコンと大根の甘辛煮を作りました。 火に掛ける前 マイメモ 酒大1,みりん大1,しょうゆ大1/2、水大2 ストウブ鍋を使うと 液体調味料は 普通の鍋で使う量の半分くらいでいいかなと思われます。 (入れる水はそれ以下、または無しでもOK) 何度か作って…
10月号、まずは1回目の自分の作品、添削をしてもらうため、書き上げました。 明日 発送します。 高野切(写真一番手前)、当初の書けない、書けないという感情が徐々に薄れてきたようです。 いつだったか、 師匠からのショートメール「筆、変えましたか?」…
昨日、ユーチューブで 手編みのひざ掛けを編んでいるのを見ました。 この写真はそれではなく、もっと簡単に編めるものを紹介されていました。 ああ、何かいいなあ。 好きなひざ掛けの画像を探してみました。 こんなのや、こんなの パステルカラーで綺麗だな…
お赤飯が食べたくなったら、その日はお赤飯の日。 たくさん炭水化物を摂ってしまいそうだから、月1と決めています。
今日書いた 仮名条幅と 昨日書いた漢字かな交じり文、 左右対称の漢字「華」は バランスよく書くには難しいと思ってた、 この「華」はなかなかうまくいったよな?、、、、気がする。
京都錦市場で買った かぼちゃの京漬物を 塩代わりに使った 京漬物と野菜の蒸し煮を作りました。 おお、これは初めての挑戦だったけど、なかなか出せない味になっていますよー。 火に掛ける前
タコライスのトッピングに使う具材です。 マイメモ ケチャップ大3,ウスターソース大1,しょうゆ大1/2、みりん大1/2
ミナペルホネンの「かけら」でコースターを作りました。 隙間時間利用してのハンドメイドです。 裏側は どちらも生成りのリネン 生地の名前、以下公式HPからの説明書きです。 choucho category: embroidery season: 2001 s/s kanata category: print season:…
大豆のトマト煮込みを作りました。 このままでも、また スパゲティーと和えても美味しい。
3年目、種から育てたコットン、今日剪定しました。 ちょっと、剪定時期としては遅かったようで、 日が経ってしまうと、コットン部分が ボウル状にならず、 中の種が見えて間延びしてしまいます。 コットンボールができあがるのは、花が咲いてから40~50日後…
レイコフィルム、満開です。 何と 9月に入ってから、初めて庭の様子の写真を撮ったようです。「その1」なので サンパチェンス ローズマリー ヤブラン ムラサキシキブ シュウメイギク エリカ
豚肉と野菜のソテーを作りました。 15分あれば完成です。 ドライトマトを仕上げに入れて、甘さも一緒に楽しみます。
西側に植えていた アジサイ「霧島の恵み」をドライにします。 日によく当たっていた所は 紫色に、 当たっていない所は黄緑になっています。
味付けピーマン電子レンジ仕上げを作りました。 地元農家さんの野菜です。 赤ピーマン入っているのが嬉しい。