虹色の風

緑に包まれ 二人で暮らす 唯一無二の棲家 in倉敷(書家&洋服作家))

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

光もインテリア

何の変化もないリビングに、夕方に差し込む光が日に日に変わる。 エコカラット シルタッチ(大波、単色塗り壁) 今日の夕日 ←ここで 丁寧な暮らしを たくさん見ることができます。

モッコウバラ

台風の影響で、モッコウバラのつるが崩れてしまいました。 台風前は(今年春) 台風後完全にピンボケ写真になってしまいました。 麻ひもを全部ほどき、やり直しです。 剪定方法 人差し指くらいの太い枝が生え始めたら、その枝を残して周りの細い枝を取り除き…

筆置き

お習字の筆を 途中で置いておくのが「筆置き」です。 こういう形です。(ネット内、お習字ショップからの画像です) 無くても済むものは 徹底して持たない性格なので、いつも硯の淵に載せて済ませていました。 でもまあ、これだけ書いているのだから 持って…

本部研究会提出作品

今日午後から書いた3枚ですが、コレでは出せないと思った。 ←ここで 丁寧な暮らしを たくさん見ることができます。

ペン習字教室用BGM

今日の教室で使ったBGM 使われている写真も綺麗でしょ、 同じような構図で いつか、撮ってみようっと。 【α波】自律神経に優しい 癒しのオルゴール音楽集 ←ここで 丁寧な暮らしを たくさん見ることができます。

書家 柿沼康二 楷書 (2009年)

お習字を始めた頃は 数字の「一」の書き方さえ、その筆使いが理解できず、悩んでいました。 今でも その延長線上にいますけど、、、。 その時理解できなかった事でも、随分経ってから、ああそうなんだと、わかるようになってくるものです。 何でも積み重ね、…

10月号1回目提出作品

10月、昇試月です。1回目の提出作品 今頃になってからですが、墨を買いました。 15mm×60mm×5mm、小っちゃいのにいいお値段。 欠けているとかで 半額になっていました。 写真に撮るまでは、何処が欠けているんだかわからなかった。 ←ここで 丁…

家の中にも花を。。。

北側花壇に咲いた、赤いミニバラキッチンカウンターに、 リビングテーブルの上、グリーンが欲しくて、 アジサイとモッコウバラの葉っぱを ←ここで 丁寧な暮らしを たくさん見ることができます。

型紙希望の H様へ

型紙ご希望の H様へ、こちらまでメールを下さいませ。 yuukoga1ban@yahoo.co.jp yukko ←ここで 丁寧な暮らしを たくさん見ることができます。

スイッチニッチにグリーンを、、、。

スイッチニッチに バラや モッコウバラの葉っぱを置いてみました。 枠板ガラス、壁は塗り壁、グリーンとの相性がいいわ。 ←ここで 丁寧な暮らしを、たくさん見られます。

10月号競書、追記

10月号競書に 自分の「かな」が写真版で載っていた事、 今日、先生に聞いて初めて知った^^。 ←ここで 丁寧な暮らしを たくさん見ることができます。

ドラマ「好きな人がいること」の内装

ドラマ「好きな人がいること」、初回より たぶん見逃さずに見ています。 興味のある場面が多く出てくるからです。 セットではありますが、4人が住んでいる家、築35年以上経過していそうな家を リフォームしているという設定。 お金をかけず 最小限でリフ…

10月号競書

10月号競書が送られてきました。 私の 漢字条幅、鳳(地)から、鳳(天)に上がりました。 ← ここで丁寧な暮らし、たくさん見られます。

粉物調味料の名前書き

粉物調味料の名前を書きなおしました。 買ってきたのは、100円均一の 黒板シートと、白のペイントマーカー 白のペイントマーカー、中字しかなく、文字サイズが大きくなってしまいましたが、 できることなら、細字用で ひと回り小さなラベルにしたかった。…

8連ハンガー

8連ハンガーを買い換えました。 今まで3社くらいのホームセンターから購入していましたが、半年でダメになったり、2年でダメになったりで、、、 今回は ネット内で、強度の必要な箇所は ステンレス製になったものを探しました。 おまけに 黄色の布団ばさみ…

キッチン風景

勝手口を開けて撮ると、開放的に見える写真になりました。

吊戸収納

キッチンの背面 冷蔵庫左の家電収納の吊戸を開いたところ オーブン皿、パン作りの型を入れる袋を、白いコットンの端切れで作りました。 吊戸を標準より、50mm長くしてもらったから、このような浅い物も入れられるのです。

本部研究会提出作品

サイズ2×6 にほんブログ村