虹色の風

緑に包まれ 二人で暮らす 唯一無二の棲家 in倉敷(書家&洋服作家))

お出かけ、旅行

奥貴船兵衛 川床

1週間ほど前だったか、主人が仕事で行ってきた、川床の様子です。 京都市内より、涼しく、懐石料理が楽しめます。 盛り付けの参考になるわあ。 なんとまあ、情緒があるのでしょう、氷で作った器にお出汁が入っています。↑

京都ミナペルホネン

私の誕生日が近くなって、誕生プレゼントを買いにゆきました。 3年前から、ミナの服と決めています。 京都の街並み お昼に食べた カレー、ここは抜群に美味しい。 筆文字が素晴らしい。 あまりにも暑くて、かき氷 ミナペルホネン京都、暑すぎて、写真が雑^…

蔵のある街

先月27日の事、「蔵のある街」 美しい倉敷美観地区を中心に撮られています。 主人は 撮影場所、細かな場所をピンポイントで何処かわかったようで、 映画の後、車で廻って教えてくれた。 伊藤市長さんや地元高校生も参加しています。 もう一度見たくなる、泣…

吉備高原都市

昨日の事、吉備高原都市とその中にあるお店へ行ってきました。 この街は 場所によって、築浅の家や、築30年くらいの家が建っています。 別荘と思われる家も多く建っています。 ランチに入ったお店。「ベルネーゼ」 お店に入った時刻は11時でしたが、ラン…

長女夫婦と一緒に

14日、長女夫婦と一緒に出掛けました。 昼食のうなぎ デニムストリートにて 海沿いのドライブ 美観地区 美観地区内の「びすた」にて また倉敷へいらっしゃーい。

天満屋

30日主人の休日だった日、 外ランチ、岡山駅近くのイタリアン 天満屋別館 夫お気に入りの照明器具店

お誕生祝い

3日遅れて 夫のお誕生日のお祝いをしました。 焼き肉だー。 ホテルラウンジでお酒 生演奏付きで 盛り上がったー。 その後電車にて帰宅しました。

蒜山高原

22日、蒜山高原へ行ってきました。 鬼女台展望休憩所にて カフェ Nadja ここで、アトリエ小市さんの作品に出合って購入した。 いただいたサイコロステーキ カフェの周囲は森です。 蒜山ハーブガーデン 備前焼とウィッチフォードのコラボした鉢 ↓ 迷って選ん…

ブロッサムにて

ゴッホ展に行った翌日、 加古川の別宅から15分くらいのところのお花屋さん「ブロッサム」 ここの社長さんや お弟子さんは 日本でも大きなフラワーアレンジメントのコンテストで 入賞されている方です。 向かいビルでの教室は大盛況です。 参考になる 設え…

ゴッホ展

7月15日、大阪市立美術館で開催されているゴッホ展に行ってきました。 朝8時に家を出て 車で加古川の別宅へ、 車と小夏を加古川に置いて、電車で大阪へ、 大阪、大きいなあ、、、(こう思うたびに、なぜ神戸は止まっているんだ?) 昼食 ゴッホ展 お土産…

北海道旅行。。。その5(完)

北海道旅行3日目、てふてふを出て 日本画家、後藤純男美術館へ行ってきました。 美術館を出て 「貴妃花」さんへ 自宅を店舗にされています。 こんな風景を眺めながら食事ができるなんて、何て幸せなこと、 ここでハーブティーをいただきました。(カフェでは…

北海道旅行。。。。その5 てふてふ、ケント白石

2日目、泊まったお宿は 写真家の宿「てふてふ」です。 写真が好きな人は ご存じの方が多いのではないでしょうか。 ケント白石さんの作品「青い池」は世界で一番有名なフォトコンテストに 2011年日本人として初めて入賞されています。 ケントさん 201…

北海道旅行。。。その4 (ニングルテラス、森の時計、日の出公園展望台)

7月2日 とみたファームの後、美瑛ニングルテラスへ 手工芸品の小さなお店が多く並んでいます。 この森の中には 小人さんが住んでいるそうな、、、^^、静かに歩かなければなりません。 ニングルテラス内の 「森の時計」 ここへは、3度目 ドラマ「優しい時…

北海道旅行。。。その3 白ひげの滝・とみたファーム

青い池の後、白ひげの滝を見に行きました。この時点で、まだ 朝6時。 白ひげの滝 車移動して 「ケントメリーの木」 樹齢90年を超える、高さ31メートル ずいぶん昔、スカイラインのCMに使われた木です。 1972年日産自動車「愛のスカイライン」 セブ…

北海道旅行。。。その2 美瑛町「青い池」

7月2日 2日目 北海道の日の出は早いのです。7月2日は 日の出が3時53分でした。 青い池、その周辺道路と駐車場が 観光バスと一般自動車で大渋滞を起こすということが事前にわかっていたので、 4時起き、すっぴんで出かけました。 移動途中 ナビは4時…

北海道旅行。。。その1

7月1日から4日まで、2泊3日で北海道旅行に行ってきました。 自宅を8時に出て、岡山から神戸まで新幹線、 神戸空港から、 新千歳空港へ 空港内、ラーメン道場「けやき」 レンタカーを借りて、美瑛まで移動美瑛駅すぐ近くの ラヴニールで宿泊 夕食は 徒…

休日の過ごし方

夫「今日何する?」 私「図書館に行きたい。」 ということで またまた図書館へ行ってきました。 外ランチ これも多すぎて、私には間食できなかった。 図書館で3時間ほど過ごした後、ケーキ屋さんへ(これ決まりのルートになりそう) 晩御飯 食後にケーキ(…

休日の過ごし方

24日夫の休日だった日、 外ランチ 多すぎて完食できず、これからは そばとお餅のトッピングは辞めておこう。 この後 ガーデニングのお店へ このお店で買ったウィッチフォードの鉢(夫お気に入りの鉢) クィーンズブラック(ドライみたいな色ですが、生の花)…

休日の過ごし方

11日休日だった日、図書館へ行きました。 図書館へ行く前の 外ランチ 図書館大好き、何時間でも過ごせる。 早く洋裁がしたーい。 かわゆいー 図書館内でのカフェにて 駐車場から、岡山城が見えています。 この日の晩御飯、全て夫が用意してくれた。

休日の過ごし方

今日夫の休み、雨だったので 遠出ができず、 まずは 街の中華屋さんにて外ランチ 瀬戸内海を望む 瀬戸内温泉 「たまの湯」に行ってきました。 館内の食堂が休みだったこともあって、いつもより空いていた。 静かな時間が流れる空間で、時間を過ごしました。

休日の過ごし方

27日夫の休日だった日、大起で肉天ハーフ(うどん)を食べた後、 園芸店と 雑貨屋さんへ サーティーワンでアイス 28日山の上のパン屋さんへ、 アンティークドアや 古材が使われています。センスいいなあ。 28日晩御飯

休日の過ごし方 20日 鷲羽山レストハウス

20日、夫の休日に 鷲羽山レストハウスに行ってきました。 レストランにて、外ランチ この絶景を見ながらの食事、幸せだー。 同じ建物内にて、3万くらいのワンピが このファスナー付けでOKなのか? (左右で縦の裁断サイズが違っているはず、、、とかひそ…

休日の過ごし方。。。その3 高松丸亀商店街

gardennsの後、高松丸亀商店街へ行ってきました。 イタリアのガレリアを思わせるデザインです。 商店街の中にある スタバにて スタバの店内 このスタバへは3度目、 原状復帰のためなのか、スタバの特徴は抑えて作ってあるようです。 帰宅してからの晩御飯 昨…

休日の過ごし方。。。その2 gardens

うどんツアーの後、 gardenさんへ行く途中、 「小さなバラ園」という看板を見つけ、寄ってみました。 個人で お庭作りを楽しまれているようで、無料で見学ができます。 屋根付きの駐車場もありました。 この駐車場の中には、書道あり なかなか上手です。 ト…

休日の過ごし方。。。その1 うどんツアー

昨日 夫の休日、うどんツアーに行こうか、、、ってことで、 (このツアー 年に3度ほど行く^^) 瀬戸大橋を渡って まずは 長田in香の香 ゴールデンウイークは2時間待ちになるところです。 ここで いつもお土産を買う、麺と麺つゆ(ペットボトル入り) その…

美観地区

夫のゴールデンウイーク最後の日、世間では昨日でおわっているはずだから、 少しは人も少なくなっているだろうと、車で15分の美観地区へ行ってきました。 民芸館中の中庭 こんなところに ルイスポールセン アイビースクエアー、アイビーが青々してこの時期…

藤公園

岡山県和気郡和気町にある 藤公園へ行ってきました。 その前に外ランチ 満開から終わりかけの時期だったようで、4月半ばに行ってもよかったわ。 帰宅途中に ケーキ屋さん「モーツァルト」 昨日の晩御飯 今日も一日 美味しく、楽しく過ごしたー。

6日夜の晩御飯

6日加古川から帰宅して、夜はお寿司を食べに行こう、 電車に乗って、岡山駅へ向かう。 駅中にある 吾妻寿司さんへ 写真は いずれも2人分です。 美味しくいただきましたー。 お寿司は ここがいいねー、駅降りてすぐだから。

カフェ UNITE

倉敷に帰ってくる前に カフェ UNITEへ行ってきました。 照明器具が ルイスポールセンばかりで、 主人が 見て感心していました。 カフェ UNITE フリントモール アーティーチョーク 内装工事のクロスは貼っていません。これが仕上げ。

岡山問屋展示場

夫「何処か行きたいところある?」 私「展示場、1日中でも見ていられる。」ってことで 岡山問屋町テラスハウス展示場へ行ってきました。 気に行ったところだけ、撮ってきた。以下 積水ハウス LDK リビングスペース 洗面所、おしゃれすぎる。 寝室 ウォークイ…