虹色の風

緑に包まれ 二人で暮らす 唯一無二の棲家 in倉敷(書家&洋服作家))

毛糸のブランケット 途中経過


(上の写真、周囲1段 細編みをしたところ、このあと、ピコット編みで最終です。)

縦に畝が出るように 繋ぎました。

この後、周り四辺のふち編みをしてゆきます。

上下の細編み、または鎖編みになっているところは 目が拾いやすいですが、

縦ライン2本、長編みの側面(表現の仕方が私流)は目が拾いにくい。

参考にした動画 段からの拾い目(左側:長編みから拾う)

 

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

よく生徒さんから聞く意見、「もう難しい事は 大体でいいよね?」

そんな時、私が話すことは、

「大体で作ると、大体な物ができるよ。

せっかく時間かけて作るのだから、確かな物、確かな情報を得てから、作り進めるほうがいいのよ。」

どうしても、不確かな時は 立ち止まって、自分で調べる、先生に聞く。

優しい先生は 生徒さんがどんな事で 迷うのか、

どんな事で、つまずくのかをよく知っています。