虹色の風

緑に包まれ 二人で暮らす 唯一無二の棲家 in倉敷(書家&洋服作家))

ダインコンクリートの外壁、藻がつきました。


築4年半を経過しました。

積水ハウス イズシリーズで使われている ダインコンクリートの外壁は

光触媒が塗装されていて、紫外線がが当たると、活性酸素を作り出し、汚れが浮き上がり、雨が降れば、流されます。

、、、、と言うことは 光が当たらない所は、藻が付くということなのです。

我が家は 玄関ポーチの袖壁がその箇所です。寄ってみるとビフォー

この藻を 積水ハウスカスタマーズさんが 取り去ってくれました。

カビキラーを薄めて、吹きつけます。

その後、10分経過くらいで、水を流す。

アフター綺麗になりました。

このメンテナンスは その面積や 場所によっては 有料となりますが 無償でしていただけました。

 

 積水ハウスのダインコンクリートの外壁について、

タフクリア-30」と総称される4層の塗装処理を行っています。

         

これらの塗装処理で、それまでは 外壁の塗り替え時期(約15年)を大幅に上回る 30年というメンテナンスサイクルを可能にしました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ←ここで 丁寧な暮らしを たくさん見ることができます。

 ブログ村テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活