キッチンシンクと排水溝のお掃除、
汚れが出てきたら、古歯ブラシやお掃除用のアクリルたわしで綺麗にする、、、このやり方でお掃除をしていました。
キッチンシンク内の洗剤入ポケットに そのシンク専用のアクリルたわしを入れたままにしていることに、ずっと抵抗がありました。
100均で 6個入りのスポンジを買ってきました。
1個を8個にカットし、これを使い捨てにします。このサイズです。
カットしたものは、今使わなくなっていた 1キロ、粉物のふた付き容器に入れ
シンク下に入れておきます。
汚れが出て来たら、、、ではなく、毎日液体石鹸を付け、排水口カバー・ごみ受け・シンクを洗うことにします。
毎日は無理でも、2日に1度でも充分です。
奥の手が届かない配管は重曹をふりかけて、その後お酢をかけ、最後は熱いお湯で流すと綺麗になります。
今回気になった事、フライパンを洗う時に使っている、ミニサイズの亀の子たわし、
カビがはえてきても分からない色なので、
それがわかるような色がいいかもしれません。